見出し画像

夢をもち、自らの可能性に粘り強く挑戦する                                  福島市立福島第四中学校天神スクール

はじめに

 福島県に初めての公立夜間中学が開校した。福島市立福島第四中学校天神スクールだ。とても興味があった。夜間であっても中学校卒業資格が取得できる。夜の学校はどんな学びが展開されているのか。体育は?音楽は?昼の学校とはどんなところが違っているのだろう。好奇心がわいてくる。
 福島市に公立夜間中学が開設されたのは、駅前に自主夜間中学があったのも大きかったように思う。生徒の「学び」を温かく見守り、気長に構える気質があるのではないかと感じる。
 公立夜間中学にしても自主夜間中学にしても、教師のまなざしが温かい。生徒が自ら学びを求めてくれることに対する感謝に近い思いがあるのではないだろうか。学びたいと思ってくれてありがとう、教師としてできることがあるなら手伝わせてください。そんな思いがあるように思う。
 そう思いながら、教育委員の参観に合わせて、天神スクールを参観させていただいた。


小さな学び舎、小さな靴箱、大きな夢

 福島市総合教育センターに隣接して天神スクールはある。中学校の昇降口としては少し小さく感じられた。生徒が使っている靴箱も、学校の靴箱としては小さい。しかし、すべてがきれいに整えられており、生徒の登校を歓迎しているのが伝わってくる。  
 図書室兼保健室など限られたスペースで必要なものが整えられている。各教室に工夫された掲示物が貼られており、賑やかさを感じる。
 「夜間中学のクラスには何人くらいの生徒がいるのかな」、など予備知識がないままの参観だったためか、1年生に16人もいることに驚いた。1クラスに20名もいない高校もある。16人も生徒がいれば十分賑やかに感じる。一人一人が真剣に授業を受けていることもあり、濃密な時間・活動が展開されていた。
 ここでどんなことを学んで、どんなことを感じて、どんなことを夢見ているのか。参観しながら、想像して、勝手に胸が熱くなる。自分より年上の人も学んでいて、学ぶことに年齢の壁はないと実感させられる。
 昇降口にあった俳句は隣接する福島市総合教育センターの担当者が掲示したものであるということだったが、天神スクールで学ぶ生徒に向けてもエールを送っているようである。この句のように悠々と学びの空を泳いでほしい。

日本の 空の長さよ 鯉幟    落合 水尾 (おちあい すいび)

教育委員・県庁職員・福島市職員による参観風景
図書室兼保健室
寄贈された本をはじめとして、たくさんの本が並んでいる。

カリキュラムについて

 天神スクールの1日の授業時間は40分×4時間、授業の合間には5分の休憩があり、2校時目と3校時目の間には少し長めの20分間の休憩がある。長めの休憩時間には各自、持参した軽食を食べながら休憩時間を過ごしている。昼間の中学校と違い、電子レンジがあり、持ってきたものを温めて食べることができる。
 どんな授業があるのか気になり、山内教頭先生にダイレクトに聞いてみた。
「国語はしっかりと学ぶことが重要なので、週4時間あります。じっくりと取り組み、学ぶことができます。数学と英語は3時間ずつ、理科と社会は2時間です。実技教科は週1時間ですが、一人一人が無理せず学ぶことができていると思います。体育も年齢層が広く、一人一人の能力も違っているので、個人のペースで行っています。ラジオ体操をするなど体育の先生も工夫をしているようです。音楽では校歌の練習をしました。四中の分校なので、校歌は四中の校歌です。」
 校歌があるんだ。私はそんな当たり前のことに感嘆してしまった。

この日、教育長をはじめとする多くの教育関係者が授業を参観しました。

たったひとりの2年生

 1年生は1クラスに16人いるが、2年生は、なんと1人。寂しくないかな、と見ていると、先生とマンツーマンの授業で、個別最適化された学びを展開している。1人しかいない授業でも先生はしっかりと準備をして黒板を使って教えていた。
 1人しかいない教室の後ろには小学1、2年生、~、中学1年生の漢字のプリントがおいてあり、しかも、1枚ずつではない。本人に渡せばいいものだが、「自分でやりたくなったらやってもいいよ」という配慮がある。
 教師と生徒2人だけの教室には、つきすぎず離れすぎない適度な距離感が漂っている。

個別指導の授業風景
授業の予定と漢字プリント

おわりに

 始まったばかりの公立夜間中学について、山内教頭先生は次のように話す。
「学びに対して踏み出すことをためらってしまう人もいると思うが、夜間中学という学び方があることを知って欲しい。10月からの入学も可能で、説明会も実施するので、興味があればホームページを見ていただければと思います。」

学校の様子はこちらのページをご覧ください。

入学説明会などの情報はこちらのページをご覧ください。
  第1回:6月29日(土曜日)午後2時~
  第2回:8月28日(水曜日)午後5時30分~
公立夜間中学への入学を希望する方には説明会を実施しますので、下記までご連絡ください。    【連絡先】天神スクール 024-535-6601(直通)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!