見出し画像

グローバル人材育成事業

 令和4年度にスタートした第7次福島県総合教育計画では、県内外、国内外の人々との対話・協働を通して、新たな技術や方法、価値を創造していく教育に取り組むこととしています。
 そのため、県教育委員会では、本県の高校生が多様な人々と連携しながら、国際的な視点を持って地域課題探究活動に取り組み、海外でその活動を実践することを通して、将来的には本県の発展にも貢献するグローバル人材を育成することを目的とし、新たな事業を立ち上げました。
 この事業は大きく分けて2つあります。

 1つめが県と覚書を締結しているイギリスの「ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン」が実施するいわゆるUCLで行われるプログラムへの高校生の派遣です。本プログラムは日本と英国の高校生が文化交流をしたり、世界トップクラスの講義を体験したりするプログラムに派遣する事業です。

 もう1つは今後、日本学生支援機構への申請を予定している『トビタテ!留学JAPAN拠点形成支援事業』です。地域の産学官の協働により地域課題等を自分事として捉え、海外留学を通じて探究する人材を育成します。

 県教育委員会では、本事業の運営のために「福島県グローバル人材育成基金」を設置し、本県の未来を担う高校生が海外研修等に参加できるよう、県内外の企業の皆さまや個人の方々などからのご寄附という形で、ご支援いただきたいと考えております。なお、この取組を今後も長期的・安定的に継続できるよう、基金目標額を2.5億円としております。
 特に、ご支援をくださる企業の皆様につきましては、海外研修に参加する生徒事前研修や事後報告会にご参加いただくことで、高校生と企業様との「つながり」を生み出す機会とするほか、県教委のホームページや公式 note で、企業様をご紹介させていただくことも予定しております。
 産学官が連携して地域協議会を立ち上げ、地域ぐるみでグローバル人材を育成し、将来的には、本県の発展に貢献する人材の育成につなげてまいりたいと考えております。
 多方面に本事業のPRを行いながら、ご支援を呼びかけてまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

↓↓本寄附金申込方法のご案内リンク先はこちら↓↓
◇ 県内企業の方・県内外個人の方(高校教育課)

◇ 県外企業の方「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」(復興・総合計画課)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!