見出し画像

ジャーナリストスクール2023受講生募集~ふくしまの復興を自分の言葉で発信してみませんか~

ふくしまの復興に目を向け、「取材・新聞作成・発信」をすることで福島と県内外の避難者の懸け橋に

 ジャーナリストスクールは、今年で11回目を迎える、県内の小学5年生から高校生を対象にした新聞作りの体験講座です。(主催:福島県生涯学習課)

ジャーナリストスクールとは

 初めに「ジャーナリストスクールって何だろう?」と思った方もいると思います。
 ジャーナリストスクールは、「ジャーナリスト」「スクール」の2つの意味を合わせたもので、一人一人が新聞記者になりきって、取材から新聞づくりまで行う、まさにジャーナリストを体験する学びの場です。
 小学5年生から高校生が、震災から復興・復旧に向けて取り組んでいる企業や団体を取材し、仲間や講師たちと協力して「今の福島に目を向け福島の復興、再生の姿を県内外に発信すること」を目的としています。

取材から新聞作成、そして発表まで、本格的に活動を行います

 子どもたちが作成した新聞は、県のHPや県内だけではなく県外の避難者のもとにも届く予定です。
 活動内容と日時、場所は次の通りです。
8月3日(木)
  開校式、取材 (東日本大震災・原子力災害伝承館、相双地区各所)
8月5日(土)
  新聞作成 (郡山自然の家)
8月6日(日)
  新聞作成 (郡山自然の家)
8月12日(土)
  発表会、閉校式(郡山市立中央公民館)

○取材

 8月3日(木)は、東日本大震災・原子力災害伝承館にて開校式を行います。まずは、取材に行く前に、伝承館を見学し震災について学びます。
 その後、各班でミーティングを行い相双地区の気になる団体を取材しに行きます!
 見学や体験を通して、感じたこと、分かったこと、疑問に思ったことなど新聞記者として質問しよう!

復興に取り組んでいる方々のお話を直接聞くことができる貴重な経験です。

・請戸小学校へ取材に行って、後世へ残していくという言葉に興味を持った。
・自分が今まで感じていなかったこと、知らなかったことや思いを知り、改めて自分が福島で取材できていることに感謝し、風化させないことをしなければならないと思いました。
・人とのつながりの大切さ、震災の経験を伝えていくことの大切さを感じた。

「令和4年度参加者コメント」から一部抜粋

○新聞作成

 8月5日(土)と6日(日)は、郡山自然の家にて仲間と泊りがけで新聞を作成。取材を通して分かったことなどを、自分の言葉で記事にしよう!
 皆と一緒に泊まって、楽しくご飯も食べ、発表会に向けて新聞をつくります。
 取材したことを自分たちなりの表現で相手に伝えることは、難しいですが仲間と乗り越えよう!

仲間と話し合いながら伝えたいことを整理し、新聞作成を通して大切なことを学びました。

○発表会

 8月12日(土)に開催予定の発表会では、特別講師にジャーナリストとして活躍している池上彰(いけがみあきら)氏を迎えます。発表会は郡山市立中央公民館で行い、今までの成果を来場される皆さんに発信します。
 自分自身で取材を行い、ジャーナリストとしての視点で、情報を変えずにいかに正確なまま発信することができるのか、1泊2日という短い期間で、仲間と講師と一緒に、一から作り上げた新聞を堂々と発表しよう!

相手に伝わるようにまとめ、発表する様子は、まさにジャーナリスト

池上彰氏のコメント~ジャーナリストスクールの意義について~                   

 2つあると思います。ひとつは子どもたちがあの時本当に小さくて、何があったのかを認識できていなかった。そういう子どもたちに相双で取材をしてもらうことを通じて、当時のことを知ること。あるいは、その後の復興のためにいろんなところで頑張っている人たちがいるということを、人に伝えようと新聞をつくることによって、とっても理解できるわけですよね。そしてこうやって新聞を出すと、県外に避難している人たちに送り届けられるわけで、そうするとああ故郷でこんなに頑張っている人たちもいるんだなという励ましの意味も出てくるのかなと。その二つの意味があるなと思っています。

(「池上彰氏インタビュー」より一部抜粋)

○募集内容

⑴募集対象
 福島県内の小学5年生~高校3年生
⑵応募方法
 特設ウェブサイト内の、受講申込書に記入し、郵送・FAXまたはメールで送付して下さい。
 特設ウェブサイトURL
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055b/journalistschool05.html
※FAXで申し込む場合は、送信後、必ずご確認の電話をお願いします。
⑶申し込み受付期間
 令和5年6月27日(火)まで
⑷定員
 30名
 ※応募者が定員を超えた場合は、申込内容をもとに選考となります。
⑸参加費
小学生:4,300円
中高生:4,390円

昨年度の実施の様子はこちらから

~皆さんのご参加お待ちしております!!~