見出し画像

「令和6年度学校給食担当者会議及び食育担当者研修会」を開催しました! 

 福島県教育庁健康教育課では、令和6年5月23日(木)に「令和6年度学校給食担当者会議及び食育担当者研修会」を田村市文化センターで開催しました。この会議は学校給食関係者に対し、大量調理施設における衛生管理や地場産物の活用に関する講話等を実施し、理解を深めるために実施しているものです。また、食習慣、肥満等の健康課題の解消に向けた食育推進の課題や取組について共有し、食育指導者の資質向上を図るため、保健福祉部及び農林水産部との3部連携で実施しています。その内容について、ご紹介します。

1 全体会

(1) 事業説明Ⅰ「教育庁健康教育課の事業について」教育庁健康教育課
・令和6年度食育事業について
・令和6年度学校給食に係る事業について
(2) 事業説明Ⅱ「関係各課及び関係機関の食育事業について」
・保健福祉部健康づくり推進課
・農林水産部農産物流通課
・公益財団法人福島県学校給食会
(3) 事業説明Ⅲ「GAP認証農産物について」農林水産部環境保全農業課

 最初に、健康教育課から今年度の事業について説明しました。
 昨年度、国で発生した学校給食に係る事故などについても併せて説明し、県内の安心安全な学校給食の提供について呼びかけました。
 次に、農林水産部農産物流通課から、「ふくしま旬の食材等活用推進事業」についての説明がありました。この事業は、旬の県産食材を使用した給食メニューを考案し、そのメニューに関連した食育活動を行う給食提供施設に対し、給食メニューに使用した県産食材費を支援するものです。給食で旬の県産食材と触れ合う機会を創出することにより、地産地消及び食育を一層推進していきます。
 出席者から質問が出るなど、出席者は熱心に参加していました。

農林水産部農産物流通課

(4) 事例発表
「未来をたくましく生き抜く『ひろのっ子』の育成」
  広野町立広野小学校栄養教諭
・「食における自律と自立を目指す指導」
  磐梯町立磐梯第二小学校養護教諭

 事例発表では、学校全体で地産地消や食育に取り組み家庭や地域と連携し、子どもたちが食に関して興味がわくような計画を立て、実施している内容について具体的な資料や写真で説明がありました。出席者は、今後の自校の取組の参考になったようです。

事例発表 広野町立広野小学校 栄養教諭
事例発表 磐梯町立磐梯第二小学校 養護教諭

2 分科会         

協  議 「県立学校給食業務について」     県立学校の栄養技師及び栄養士  

                    

3 「ふくしまっ子栄養教室食育研修会」

                   栄養教諭、各教育事務所指導主事

研  修 「令和6年度の食育の重点について」
伝達講習 「令和5年度食育指導者養成研修を受講して」                                         
                    川俣町立川俣小学校 栄養教諭
    「令和5年度食に関する健康課題支援事業実践発表会を受講して」
                  会津若松市立城西小学校 栄養教諭  
                    葛尾村立葛尾小学校 栄養教諭
講  義 「児童生徒の発達段階の理解と教育相談の実際」
                        教育センター指導主事

 午後からは、県立学校の栄養技師等の分科会と栄養教諭等のふくしまっ子栄養教室食育研修会とに分かれ、それぞれ専門的な知識を共有したことで、資質向上につながる、充実した1日になりました。

 講義「児童生徒の発達段階の理解と教育相談の実際」

 食育や学校給食に係る事業説明を関連する部局が連携して実施することで、参加者に広く情報提供することができ、理解を深めることができました。今後も3部局連携により多角的に食育を推進してきます。 


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!