マガジンのカバー画像

いつか大人になる君へ

31
福島で学び、育つ皆さんは、自分の未来をどんな色で描くのでしょうか?このコーナーでは、かつて子どもだった大人が、いつか大人になる福島の子どもたちに向けたメッセージを送ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

白二高 「生涯にわたって健康でいるために」

1月17日(金)「正しい食習慣と健康について~食情報の正しい選択~」と題して栄養教室が開…

猪の中の蛙、大海を大いに泳ぐ。

観光と農業の町、猪苗代。 そこに建つ町内唯一の高校が猪苗代高校。 「いなこー」なんて呼ばれ…

令和6年度 第11回双葉郡ふるさと創造学サミット開催!

2024年11月30日(土)福島県立ふたば未来学園にて、双葉郡内の小・中・義務教育・高・支援学校…

イノベの教育
2週間前
7

世界に一番近い学校!!今年はなんと6か国の大使とインタビュー

令和6年12月19日(木) 寒くなってきましたね!今朝祖父に勧められ乾布摩擦っていうものをやり…

思い出を川柳に込めて・・・

本校書道室では、これまでの授業で制作した作品が展示されていました。 高校2学年の「書道Ⅱ…

地震がもたらす二次災害(複合災害)に備えよう!

 11月27日(水)、第四回避難訓練を行いました。想定は「福島県沖を震源地とする震度6強…

意外と身近な違法薬物

中学校全校生を対象に、「薬物乱用防止教室」が開催されました。(2024/11/26) 会津保健所から岡部様を講師としてお招きし、薬物とは何か、乱用の実態と心身への影響などわかりやすく講話いただきました。 違法薬物との接点は、テレビや新聞のニュースの中だけの遠い話などでは決してなく、会津管内でも見られる事案であるといった身近なことからお話しいただきました。 生徒たちは、薬物の恐ろしさとその危険性について、間違った情報の流布や言葉巧みな薬物へと誘う勧誘の言葉の例など、様々な視

1学年合同LHR 交通安全教室

白河警察署の草名木様を講師に迎え、 1年生対象の交通安全教室が行われました。 自転車に乗る…

高等部 消費生活出前が開催されました

本日9月18日(水)に高等部3年生対象に消費生活相談室出前講座を開催しました。  石川町…

稲刈り体験をしよう

 たまかわ水稲栽培研究会の招待により、10月1日(火)、村内の田んぼで稲刈りを体験させて…

「やさしいにほんご」と学びの重なり。

地震被害や豪雨災害等で避難所生活や不便な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞…

【勿来物語R6-17】みんなで地域を見守る ~防犯啓蒙活動~

7月10日(水)放課後、本校の生活安全委員の生徒達が防犯啓蒙活動に参加しました。 主催は…

第12回特別支援学校作業技能大会  7月31日(水) 9:30~15:30ビッグ…

 本大会は、県内の特別支援学校高等部の生徒が一堂に会して学習の成果を発表し、外部専門家か…

【勿来物語R6-10】安全確保~!! ~第1回防災訓練~

東日本大震災から13年が経過しました。 その後も毎年、日本の各地で自然災害が発生しています。 災害は常に起こりうると心構えをしておけば、確保できる安全も大きくなってきます。 そこで、防災意識を高め安全な生活を維持するため、 5月23日(木)、第1回防災訓練を実施しました。 大地震のあと、校舎から火災が発生し避難するという想定でした。 訓練は、いわき支援学校くぼた校とともに行われました。 子どもたちは真剣に訓練に参加しました。 避難の様子もたいへん落ち着いており、 避難時間