マガジンのカバー画像

学びの変革への挑戦 特別支援学校 編

142
福島県では、共生社会の実現に向け、地域と学校との連携を進め、障がいのある子どもたちが就学前から卒業後まで切れ目なく、地域で共に学び、共に生きることのできる特別支援教育の充実を進め…
運営しているクリエイター

記事一覧

学校連携共同ワークショップ🌎「ぼくの惑星を作ろう」

 9月24日(火)に福島県立美術館主催の学校連携共同ワークショップを行いました。  彫刻…

高等部「風と雲のまつり」

 10月26日(土)、高等部の「風と雲のまつり」が行われました。保護者の皆様、卒業生、地…

第39回「教育奨励賞」努力賞をいただきました!

過日、報道されたとおり、株式会社時事通信社より第39回「教育奨励賞」努力賞をいただきまし…

郡山高等学校芸術鑑賞教室への参加

 10月3日(木)、郡山高等学校で開催された芸術鑑賞教室に参加し、「劇団マグネットワール…

行かないなんて、もったいない!       福島県立視覚支援学校 理療科

 9月25日(水)、福島県立視覚支援学校理療科による臨床実習が福島県庁県民ホールで実施され…

富岡支援学校からふたば支援学校へ 福島県立ふたば支援学校

記事の概要 福島県立富岡支援学校は令和6年4月1日にふたば支援学校に校名を変更しました。こ…

第12回特別支援学校作業技能大会が開催されました!(その3)

 7月31日(水)、ビッグパレットふくしまにて、県内の特別支援学校19校から203人が参加し、4つの作業技能検定(ビルクリーニング、喫茶接遇サービス、パソコンデータ入力、店舗販売)や作業製品品評部門、あん摩・鍼施術品評部門などで、日頃の学習の成果を競い合いました。 今回は、ビルクリーニング、作業製品品評やプレゼンテーション、来場した方々の感想などについて、ご紹介します。 <ビルクリーニング> ビルクリーニングは、ダスター部門、モップ部門、テーブル部門、フルエントリー(ダスタ

第12回特別支援学校作業技能大会が開催されました!(その2)

 7月31日(水)、ビッグパレットふくしまにて、県内の特別支援学校19校から203人が参…

第12回特別支援学校作業技能大会が開催されました!(その1)

 7月31日(水)、ビッグパレットふくしまにて、県内の特別支援学校19校から203人が参…

こまどりアニメをつくりました!

 中学部美術では、KOMA KOMAというアプリを使用して、自分が作った絵や折り紙をこまどりして…

🌈8/22開催🌈不登校の子どもの多様性を力に変える【特別支援教育セミナー】(地域…

みなさんの周りには「学校に通いたくても通えない」子どもは いませんか?  近年、「学校に…

【つなぐ・むすぶ・わたす】~地域支援センター特別支援教育研修会~(福島県立あぶく…

 特別支援教育に携わっていると、校内外における支援会議や保護者等との懇談において、様々な…

第12回特別支援学校作業技能大会  7月31日(水) 9:30~15:30ビッグ…

 本大会は、県内の特別支援学校高等部の生徒が一堂に会して学習の成果を発表し、外部専門家か…

再生

★YouTube★「【360°動画】僕たちと一緒に浪江町立請戸小学校を見てまわろう」公開📹

令和4年度の中学部修学旅行で、浪江町立請戸小学校を見学してきました。 津波に襲われ破壊された校舎を実際に見学し、生徒達は津波の恐ろしさを実感したようでした。よりたくさんの人に津波の脅威や避難の大切さなどを知ってもらいたいという生徒達の希望により、360°カメラで校舎内を撮影しました。 画面をスワイプしたり、左上にありますカーソルを動かしたりしながら、御覧になってみてください。