マガジンのカバー画像

学びの変革への挑戦 特別支援学校 編

143
福島県では、共生社会の実現に向け、地域と学校との連携を進め、障がいのある子どもたちが就学前から卒業後まで切れ目なく、地域で共に学び、共に生きることのできる特別支援教育の充実を進め…
運営しているクリエイター

#ICT

【ICT of 竹田校】竹田校のICT活用事例を紹介!#2

 竹田校では、生徒が『わかった』『できた』と感じることのできるような授業を目指して、 各…

国語『桐寿苑のみなさんに福島県立博物館を紹介しよう』

 中学部2学年の国語の授業では、生徒が自分の考えを分かりやすく伝えるために表現を工夫した…

竹田校ICTマスターへの道⑥『テレプレゼンスアバターロボットを使ってみよう!』

 竹田校では、校内研修の一環として、教員一人一人のICT活用能力の向上を目指すべく、基礎的…

竹田校ICTマスターへの道⑤『VRゴーグルを使ってみよう!』

 竹田校では、校内研修の一環として、教員一人一人のICT活用能力の向上を目指すべく、基礎的…

takedabase~竹田校×メタバース~①メタバースとの出会い

 仮想空間で自分の分身を使ってコミュニケーションができるメタバース。近年、世間から大きな…

国語『魅力を効果的に伝えよう』

 中学部2年生は、国語科の『魅力を効果的に伝えよう』という学習で、岩手県立盛岡青松支援学…

竹田校ICTマスターへの道④『Google Meetを使ってみよう!』

 竹田校では、校内研修の一環として、教員一人一人のICT活用能力の向上を目指すべく、基礎的な内容から応用までICTに関する様々な研修に取り組む「ICT研修会」を定期的に実施しています💻 第3回ICT研修会  第3回目のテーマは『Google Meetの使い方』!  今回の研修内容はこちらです💁 Google Meetとは?  Google社が提供しているウェブ会議ツール。スマホやパソコン、タブレットなどの様々なデバイスで、安全で高品質なビデオ通話・会議ができます。 

【ICT of 竹田校】竹田校のICT活用事例を紹介!#1

 竹田校では、生徒が『わかった』『できた』と感じることのできるような授業を目指して、 各…

竹田校ICTマスターへの道③『Classroomを使ってみよう!』

 竹田校では、校内研修の一環として、教員一人一人のICT活用能力の向上を目指すべく、基礎的…

竹田校ICTマスターへの道②『電子黒板を使ってみよう!』

 竹田校では、校内研修の一環として、教員一人一人のICT活用能力の向上を目指すべく、基礎的…

竹田校ICTマスターへの道①『校内研究』

 竹田校は会津地区唯一の病弱・虚弱特別支援学校です。小・中学校に準ずる教育課程を編成し、…

医大校とICT 3.オンライン授業(3)その2

福島県立須賀川支援学校医大校です。 ここでは、どのようにICTを活用しているのかを何回かに分…

研究授業 体育の学習

 『中堅教諭等資質向上研修(旧10年経験者研修)』の研究授業として、小学部4学年 体育科…

医大校とICT 2.活用場面(1)その1

福島県立須賀川支援学校医大校です。 ここでは、どのようにICTを活用しているかを何回かに分けてお伝えしていきます。 今回はその2回目です。 医大校でのICTの活用場面についてお伝えしていきます。 ・「医大校とICT」の目次はこちら。 ・前回の記事はこちら。 2.活用場面医大校でのICTの活用場面は主に3つに分かれます。 (1)対面授業 まずは一般的な授業の形である、対面授業です。 医大校における対面で行う授業は、 ・学校で行われるもの ・病棟で行われるもの があり