マガジンのカバー画像

福島県教育委員会から

68
福島県教育委員会の取組紹介や過去の記事はこちらから。
運営しているクリエイター

#福島県教育委員会

ふたば支援学校新校舎落成式

 1月22日(水)に、福島県立ふたば支援学校新校舎落成式が執り行われました。式では、大沼…

令和6年度「教育フォーラム」を開催しました(たくさんのご参加ありがとうございまし…

 令和6年12月20日(金)、福島県庁にて、「教育フォーラム」を開催しました。今年のテーマは…

演劇によるコミュニケーション能力育成事業モデル校レポート(二本松市立岳下小学校)

福島県教育委員会では「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」を展開し、県内の小学校1…

文部科学省「ミラメク」noteにて福島県の教育が紹介されました

 文部科学省では「未来の羅針盤 文部科学省の広報note ミラメク」にて、各分野での情報を発…

令和6年度合同表彰式(福島県算数・数学ジュニアオリンピック、科学の甲子園ジュニア…

令和6年12月26日(木)、福島市子どもの夢を育む施設「こむこむ」にて、合同表彰式を行いまし…

演劇によるコミュニケーション能力育成事業モデル校レポート(南相馬市立原町第二中学…

福島県教育委員会では「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」を展開し、県内の小学校1…

「ふくしまの未来を担うグローバル人材育成事業」地域協議会採択状授与式及び令和6年度第1回協議会

 9月に「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム拠点形成支援事業」に、本県の「ふくしまの未来を担うグローバル人材育成事業」が採択されました。  この事業は、高等学校段階からグローバル人材の育成に取り組む留学モデル拠点地域を全国につくり、「地域にイノベーションを起こすグローバル探究リーダー」を育成することを目的に、高校生などが自ら計画を立てて、海外で主体的に行う探究活動を支援する事業です。  県教育委員会を主体として、産学官と共創した「ふくしまの未来を担うグローバル人

メッセージを石川・能登に届けました

 福島県高等学校長協会は、「福島から能登 未来へ」プロジェクトを立ち上げ、東日本大震災、…

「福島県幼児教育振興指針」を公表しまた!

 県庁内の幼児教育施設を所管する私学・法人課、子育て支援課、義務教育課の3つの課で連携し…

新生「いわき総合高等学校」の校章、制服、ポスターが完成しました。

統合校開校情報  「県立高等学校改革後期実施計画」に基づき、令和7年4月に、現在のいわき…

『全文英訳万葉集』≪THE MAN’YO - SHU≫贈呈式 神田外語グループ

 10月30日(水)、福島県と包括連携協定を結んでいる神田外語グループからの『全文英訳万…

演劇によるコミュニケーション能力育成事業モデル校レポート(会津若松市立大戸中学校…

福島県教育委員会では「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」を展開し、県内の小学校1…

教育委員 退任式

 10月11日(金)、10月18日(金)で任期を終える大村 雅惠委員と成澤 勝蔵委員の退任式を行…

10/19(土) 【さんフェア福島2025プレ大会】「ふくしま県高校生観光ビジネスアイデアコンクール」を開催します!

● 日時 令和6年10月19日(土)9:00~15:00 ● 会場 ビッグパレットふくしま 1階 コンベンションホール ● 費用 無料 テーマ 「ミリョク(観力・味力・美力・未力)引き出す専門教育をめざして」  福島県内で商業を学ぶ高校生が、福島県の4つのミリョク(観力・味力・美力・未力)について観光ビジネスプランを通して提案する大会を開催します。   提案部門は2部門です。 第1部門 「観光ビジネスプラン部門」です。地域資源を活用して、その魅力を発信できるようなビジネス