マガジンのカバー画像

学びの変革への挑戦  県立中学校・県立高校 編

450
本県の県立中・高校では、複雑な社会の課題を主体的に解決する力の育成に向けて、地域を学びのフィールドとした探究活動に力を入れています。ここでは、学びの変革に挑戦する各校の魅力ある取…
運営しているクリエイター

#探究

自分の「やりたい!」が地域をつくる~今日ここまでを振り返って~【主任だより】

主任より修明高校noteをご覧の皆さん、ご無沙汰しております…。 覚えていらっしゃいますか?…

模擬裁判選手権オンライン大会準優勝者に聞く 10の質問

 8月3日(土)に実施された模擬裁判選手権オンライン大会で見事準優勝に輝いた福島高校チー…

令和7年度に郡山高校で「探究科(仮称)」がスタートします!       郡山高校…

 「県立高等学校改革後期実施計画」に基づき、郡山高校に、新たに「探究科(仮称)」を設置す…

京都教育大学名誉教授の村上忠幸先生、来校!探究活動の指導に関する教員向け研修会を…

本校は、次年度より「文理探究科」を新設します。 ※文理探究科の紹介 この学科では、探究活…

フォトロゲ

突然ですが、”フォトロゲイニング”というものをご存じでしょうか? フォトロゲイニングとは…

課題研究 中間発表【学校のようす】

5月末に行われた、本校3年生による「課題研究発表会」 その発表を見ていた2年生が、本日11月8…

郡高の風景〜探究編①〜

2重の虹がかかっていました! さて、今回は郡山高校の探究の風景をお伝えします。 毎週木曜日の⑥⑦校時目は、1年生から3年生まで総合的な探究の時間の中で、生徒たちそれぞれが、自分の設定したテーマを深めていきます。 令和5年9月28日(木)の探究の風景をお伝えします。 まずは、1年生! 1年生の探究は、キャリア探究と地域探究の2つを行なっています。1学期は主にキャリア探究、そして、2学期からは、徐々に地域探究が入っていきます。 今回は、第1回地域探究ということで、「マンダラート

放射線を学ぶ→ふくしまを考える→自分を見つめ直す

令和5年8月1日(火)、白河高校会議室で、有志生徒を対象にした放射線セミナーが開催されました…

「棚倉町をもっとよく知りたい!」文理科1年生が棚倉町での探究活動を開始しました。

文理科1年生(担任 大畠教諭)の生徒たち11名が「総合的な探究の時間」における課外活動で…

【ウメタンSオンライン発展講座】「恐竜は鳴く~謎の骨の正体を探る~」

 令和5年6月21日(水)に、福島県立博物館学芸員である吉田純輝先生によるオンライン発展講座…

【SS探究:2年次】各界の専門家から直接アドバイス~課題研究の取り組み~

 令和5年5月31日(水)、2学年では「総合的な探究の時間」の代替科目である「SS探究」の授業で…

【高2地域創造探究】地域へ出る!(アポイントメント編!)

現在、高校2年生の地域創造探究(以下、探究と記す)の時間では、生徒が興味を持ったテーマに…

「仮説や検証方法の妥当性は?」 SSH探究中間発表で議論

高校2年生SSHサイエンス探究コースの生徒が、これまでの取り組みについて中間発表を行いまし…

研究とは何だろう?F-REIってどんなところ?

中学3年生と高校全学年を対象に、SSH講演会を実施しました。(2023/6/30) 講師に、この4月に発足した福島国際研究教育機構(F-REI:エフレイ)の執行役 大和田祐二氏をお招きし、「私の医学研究とF-REI」と題して講演いただきました。 大和田氏からは、ご自身が従事された脳と精神疾患との関係に関する研究内容や、現在のF-REIについて紹介いただき、これまでの臨床医としてや研究に従事された経験、研究成果を100本以上の英語論文にまとめられた経験をもとに、「探究とは未知