マガジンのカバー画像

図書館・美術館・博物館だより

45
文化芸術の保存・継承、交流、発信の拠点となっている福島県の文化施設からのご案内です。福島市にある県立図書館は、120万冊以上の蔵書を誇り、「本の森」へと誘います。県立図書館に隣接…
運営しているクリエイター

記事一覧

探究学習に役立つ調べものガイド(入門編)④図書館活用のススメ

この記事のまとめ・図書館は探究学習を手助けしている。まずは身近な学校図書館を使い、県や市…

探究学習に役立つ調べものガイド(入門編)③インターネット検索で気をつけたいこと

この記事のまとめ・インターネット上のコンテンツはなんでも自由に使えるわけではない。自分の…

探究学習に役立つ調べものガイド(入門編)②インターネット検索のコツ

この記事のまとめ・インターネット検索では、キーワード選びが重要。キーワードは短かくする、…

探究学習に役立つ調べものガイド(入門編)①探究学習の進め方・調べる方法

この記事のまとめ・探究学習の進め方や調べ方を紹介するページや本がある ・インターネット、…

図書館見学へGO!

福島県立図書館こどものへや・児童図書研究室では、幼児から中学生までの団体の見学などを随時…

福島県立図書館 本の森への道しるべ「役立つ!ふくしまの行政資料」

福島県立図書館では、約120万冊の本を所蔵しています。 そのぼう大な本のなかから、お探しの本…

福島県立図書館 令和6年7月の館内展示

福島県立図書館では、館内各所で様々な展示を行っています。 令和6年7月の展示をご紹介します。 企画展示『館報あづま』で振り返る 福島県立図書館森合移転40周年 令和6年7月に、福島県立図書館は森合移転40周年を迎えます。 当館発行物である『館報あづま』の過去の号を中心に展示し、移転後の当館の歩みなどを紹介します。 場所:企画展示コーナー 期間:9月4日 (水曜日)まで 時事展示教科書展示会 子どもたちの教科書を見てみよう! 令和6年度から使用されている小学校の教科書と、令

【7月27日(土)開催】ふくしまの建築の昭和-福島県立図書館が生まれたころ- 令和6…

福島県立図書館は、昭和4年2月に設立認可を受け、同年10月に開館しました。現在の場所(福島市…

福島県立図書館 令和6年6月の館内展示

福島県立図書館では、館内各所で様々な展示を行っています。 令和6年6月の展示をご紹介します…

福島県立美術館 開館40周年記念展「福島の美術家たち2024」 ただいま開催中!

福島県立美術館開館40周年記念展 「福島の美術家たち2024」 2024年5月25日(土)〜7月22日(月)…

福島県立図書館 令和6年5月の館内展示

福島県立図書館では、館内各所で様々な展示を行っています。 令和6年5月の展示をご紹介します…

美人画の雪月花 培広庵コレクション展 会期残りわずか

好評開催中の展覧会「美人画の雪月花 培広庵コレクション展」も会期の折り返しを過ぎました。…

みんなが読書できる社会をつくる~福島県立図書館の読書バリアフリー推進への取り組み…

はじめに 私たちは、普段当たり前のように紙でできた活字の本を読んでいます。しかし、様々…

福島県立図書館 令和6年4月の館内展示

福島県立図書館では、館内各所で様々な展示を行っています。 令和6年4月の展示をご紹介します。 企画展示芸術としての本づくり 武井武雄と豆本の世界 童画家であり童話作家であった武井武雄の刊本作品を中心に、芸術作品ともいえる、美しい本の数々を紹介します。 場所:入口付近 企画展示コーナー 期間:4月5日(金曜日)から6月5日(水曜日) 時事展示花と緑に囲まれて 緑萌ゆる季節です。草花やガーデニングなど、花と緑に関する本を紹介します。 4月の特集は「桜」です。 場所:公開図書室