マガジンのカバー画像

メールマガジン「ふくしま教育通信」

138
【令和5年4月号から配信】「学びの変革」と「学校の在り方の変革」にチャレンジする福島県教育委員会の思いや取組をもっと多くの皆さんに知ってほしい。「ふくしま教育通信」は、これまで配…
運営しているクリエイター

記事一覧

ふくしま教育通信                                …

はじめに 「イルミネーションって、どうして冬にやるか知ってる?」 イギリス在住の友人が言…

福島教育通信2024年12月号 日々の思い   「南会津のわたし」          …

 このタイトルは、私が今年の3月まで勤務した県立南会津高等学校の校歌の一節である。令和5…

「御舘(みたて)校のことなど」                   特別企画 令…

 私は、令和6年3月31日、安積高校での勤務を最後に退職いたしました。昭和61年、大学を卒業…

2024年12月号 リレーエッセイ       「VUCAは今だけ?」          …

 このnoteにおける年度初めの挨拶で、VUCAの話をしましたが、その後、ある雑誌の記事で「将来…

地域で子供を育てる矢祭小学校       矢祭町立矢祭小学校

記事の概要 本校は、平成28年4月1日、町内の東舘、下関河内、関岡、内川、石井の5つの…

希望ケ丘を主とした身近にある自然との触れあいを通して、素直で豊かな心の育成   …

 本校は、中通り地方の南、栃木県との県境に位置しています。那須の山々や甲子高原の麓の自然…

「歴史と伝統のその先へ ~新たな魅力の創造への挑戦~」               福島県立磐城桜が丘高等学校

記事の概要 本校は今年度、創立120周年を迎えました。平成13年に女子校から男女共学となり、校名を磐城桜が丘高等学校に変更しました。所在地の地名が「桜町」であること、学校敷地内外に咲き連なる桜がシンボルであること等にちなんだものです。  校訓「調和」「勤労」「気節」の下、福島県の進学指導重点校に位置する普通科の高校として、「社会におけるリーダーの育成」を目指しています。  令和5年度から「教育コース」がスタートし、また家庭クラブが様々な活動に取り組むなど、新たな魅力の創造に

2024年12月号 編集後記                        「大学に行…

 年の瀬を迎えました。福島の朝はグッと寒くなりましたが、この寒さで思い出すことの一つは、…

ふくしま教育通信                                …

はじめに  読書の秋、とは言いますが、私は冬の方が本を読みます。この時期、なぜかミステリ…

ふくしま教育通信 2024年11月号            リレーエッセイ「Well-beingと…

皆さんはEQという言葉を聞いたことがありますか?  EQ(感情知能)とは、Emotional Intellig…

ふくしま教育通信2024年11月号日々の思い「おいしいリンゴには(秘)ミツがいっぱい…

 先日、福島明成高校の生徒さんによるリンゴ(王林)の販売がありました。王林をこよなく愛す…

ともに歩み、ともに育む高瀬中を目指して                   郡山…

記事の概要 本校は、郡山市の東南、阿武隈川の東に位置し、安達太良山や安積山、磐梯山や那須…

自然首都・只見に位置する高校と輝く生徒たち               福島県立…

記事の概要 本校は全日制普通科各学年1学級、全校生徒85名(令和6年度)の小規模な学校…

ふくしま教育通信2024年11月号編集後記 高校生の夢~影響を与えるものは~                教育総務課長 柾木 渉

 今の高校生は、どのような夢を描いているのでしょうか。  高校生が将来なりたい職業、そしてもう少し広義の将来の夢についての調査結果があります。(調査対象地域は全国ですが、オンラインのリサーチ会社のモニター会員(高校生)を対象にしているので、回答者の属性に多少偏りはあるかもしれません。)  男女ともに将来なりたい職業の上位に公務員が来ているのは、ここ数年変わらない傾向ですが、男子高校生の1位が「ITエンジニア・プログラマー(12.5%)」となっています。男子高校生の上位10項