マガジンのカバー画像

子どもたちが輝く ふくしまの学校

49
県内には、福島の良さを大切にした「福島ならでは」の教育を進めている学校や、個別最適化された学び、協働的な学び、探究的な学びへと変革していく「学びの変革」にチャレンジしている学校が…
運営しているクリエイター

#学校

『ふるさととつながり、ふるさととともに歩む学校』               大玉村立玉井小学校(たまのいしょうがっこう)

記事の概要 大玉村立玉井(たまのい)小学校は、名峰・安達太良山のふもと、安達郡大玉村の玉井地区に位置し、広大な田園と「居久根(いぐね)」と呼ばれる防風林が点在する美しい景観に囲まれた小学校です。歴史は古く、明治7年1月23日創立で、昨年150周年記念式典を開催しました。児童数は305名で、大玉村全体として少子化の影響も少なく昨年度より15名の増となっています。  今回は、「みんなで支え、みんなで育て、みんなが育つおおたまの教育」のスローガンのもと、学校と地域が一体となって取

地域が支える 渡辺ならではの教育活動いわき市立渡辺小学校

記事の概要 いわき市立渡辺小学校は、昨年度(令和5年度)で創立150周年を迎えた歴史ある学校です。本校がある渡辺町には「青少年育成市民会議渡辺支部」や「渡辺地区ふれあい会」、「防犯協会渡辺支部」などの団体があり、渡辺公民館とも連携を図りながら子どもたちの体験活動を支えてくださっています。今年5月には、「青少年育成市民会議渡辺支部」の取組の1つである「田んぼの学校応援団」が、県内では唯一の環境大臣表彰を受賞しました。その活動を中心に、地域に支えられた渡辺小学校ならではの教育活

「つながる」ことで「深まる」学び 『いきいきと輝く自分をつくる子ども』の育成                                      会津若松市立鶴城小学校

学校の概要 本校は、戊辰の戦を経て、灰(かい)燼(じん)に帰した会津再建の象徴として、また、会津教学復興の殿堂として、明治6年に創立された栄町小学校を前身とし、今年度152周年を迎える歴史と伝統のある学校です。また、毎年秋に公開授業研究会を開催し、今年度で第50回の節目を迎えます。新校舎は平成28年1月に完成し、教室の窓からは、南に鶴ヶ城、北東に飯盛山、磐梯山を望みます。 1 お城の見える学校 本校の南側には、会津若松市のシンボルともいえる鶴ヶ城を望むことができます。毎年

地域とともに歩む学校 白河市立小野田小学校               学校名 白河市立小野田小学校

記事の概要 本校は、白河市の東地区(旧東村)に位置し、児童数56名の小規模校で、今年度創立150周年を迎える歴史ある学校です。田畑や果樹園が広がる自然豊かな環境で、児童はのびのびと生活しています。  本校教育目標である     1 健康な子ども      2 すすんで学ぶ子ども      3 正しく判断し、実行できる子ども      4 思いやりのある子ども の実現を目指し、教職員、保護者、地域が一体となって教育活動を進めている小野田小学校ならではの取り組みを紹介します。

地域とともにキャリア教育で子どもを育てる近津小                学校名 棚倉町立近津(ちかつ)小学校

記事の概要 棚倉町立近津小学校は、明治6年4月1日開校の151年の歴史と伝統を持つ学校です。学区内には、国指定重要文化財や国認定重要美術品、国指定重要無形文化財を有する奥州一宮の八槻都々古別(やつきつつこわけ)神社や観光地で有名な山本不動尊があります。交通では、水戸―郡山間をつなぐJR水郡線や国道118号線、そして、いわき―会津・新潟をつなぐ国道289号線の交差する重要地点でもあります。このような場所で、子どもたちは地域とつながりながら、棚倉町の進めるキャリア教育で「生きる

「未来を創る この場所から」 学校名 福島県立原町高等学校

記事の概要 本校は、昭和14年創立の相馬商業学校を前身とし、昭和23年の学制改革で原町高等女学校と合併し発足しました。令和元年に創立80周年を迎え、相双地区の進学指導重点校として日々学習に打ち込むとともに、部活動や生徒会活動に主体的に取り組んでいます。また、地域の「相馬野馬追」や「サムライフェス」等のお祭りや地域でのボランティア活動にも積極的に参加しています。  さらに、「福島イノベーション・コースト構想」の実現を担う人材育成のため、地域の研究機関や企業等と連携した教育プロ

系統的に学習を「積み上げる」、必要な支援を「続ける」 福島県立相馬支援学校

 本校は、昭和46年4月1日に知的障がいのある児童生徒を対象に、相馬市立養護学校として創立され、平成12年4月1日には高等部が設立されました。  平成22年4月1日、市立時代の39年間の教育実践を受け継ぎ、福島県立相馬養護学校として新たに開校しました。平成29年4月1日には、福島県特別支援学校条例の一部改正により、校名を「福島県立相馬支援学校」に改正しました。そして令和2年4月には、南相馬市鹿島区に校舎を新設し、相馬市より移転しました。  今回は、校舎移転に伴い、本校ならでは

「地域と共に、好間中における防災教育」         いわき市立好間中学校

 いわき市立好間中学校は、昭和22年に開校し、校地に菊竹遺跡が見られるなど歴史ある学校です。本校自体は高台にありますが、好間地区は令和元年度の台風において甚大な被害を受けました。好間地区の防災意識を高めていくために、令和4年度より市の災害対策課の方々のバックアップをいただきながら、地域の方々と共に防災学習を実施しています。1学年は「自助」、2学年は「共助」、3学年は「公助」をテーマに学習を進めています。そこで今回は、今年度実施した本校の防災教育についてご紹介します。 1 1

「学校って、学ぶって楽しい」を再発見! 福島県立いわき翠の杜高等学校

 福島県立いわき翠の杜高等学校は、福島県いわき市にある単位制の定時制課程普通科の高校で、浜通り地方唯一の定時制高校です。本校は、平成16年に昼間主コースと夜間主コースを併設した定時制高校として開校し、令和5年度で創立20年目を迎えました。多様な生徒を受け入れ、個別最適化された学びの実践を目指して教育活動を展開しています。今回は、20周年記念行事をはじめ、特色ある行事や授業等で、充実した学校生活を送る生徒の姿をご紹介します。 1 「創立20周年記念行事」の様子  本年度(令

Frontier Spirit “拓魂”の息づく小中一貫校  西郷村立川谷小学校・川谷中学校

 西郷(にしごう)村立川谷小学校と川谷中学校は、那須連山のふもと、国道289号線沿いにあり阿武隈川の源流地帯にあります。この地は、戦後の開拓によって切り拓かれた広い農地や宅地を生かして、酪農や特産のジャガイモなどの穀物栽培が営まれています。本校は、村立の小中一貫校であり、小学1年生から中学3年生まで共に学んでいます。そのため、世代を超えたコミュニティが生まれ、多様性を受け入れることと同時に、小学生のうちから社会での自分の役割を確認することができます。  今回は、「川谷ならでは

よりよい自分に向かって            西郷村立小田倉小学校

 本校は、「人と自然が輝き、笑顔を未来へつなぐ西郷村」の西側に位置し、学区内には東北自動車道白河IC、東北新幹線新白河駅を有しています。令和5年度の児童数は425名、教職員数41名の学校です。  本校の教育目標は、「よりよい自分に向かって、意欲的に学び、鍛え、人のために自分を役立てることができる、確かな学力を身に付けた、健康で心豊かな子どもの育成」です。そのような子どもの育成のために、保護者や地域の皆さんと様々な教育活動に取り組んでいます。  今回は、その取り組みの中から代表

これまでも、これからも地域とともに歩む 伊達高等学校の取り組み             福島県立伊達高等学校

 福島県立伊達高等学校は、1922年に旧 保原町に県北(けんぽく)地区2校目の県立中学校として創立された旧制保原中学校に由来する保原高等学校と、梁川町立実科高等女学校以来、100年の伝統を持つ梁川高等学校が統合し、2023年4月、旧 保原高校の敷地内に開校しました。旧制保原中学校は地元待望の中学校であったため、建設の際には、保原町民の協力で地ならしや土固めを行い、生徒たちが数キロはなれた町内の山林から十数台の大八車で赤松を運んで前庭に植えるなど、創立当初から地域とともにありま

新生会津農林高校の新たな挑戦           福島県立会津農林高等学校

 福島県立会津農林高等学校は、令和5(2023)年の4月に耶麻(やま)農業高校と統合し、新生「会津農林高校」としてスタートしました。本校は、校訓「未来創造」「耕土耕心」「誠実礼和」のもと、会津地区の職業教育推進校として生産科学科、環境科学科、食品科学科、地域創生科を持つ農業系の専門高校です。商品開発を学ぶことで、農業及び農業関連産業のグローバル化へ対応した起業的・創造的な学習に力を入れて取り組んでいます。そんな会津農林高校の教育活動の一端を紹介します。 1 インターネット販

5つのいっぱいをめざす古殿小学校          古殿町立古殿小学校

 古殿(ふるどの)町立古殿小学校は、平成23(2011)年4月に6校の小学校(田口、宮本、大原、山上、大久田、論田)が統合し、開校しました。校章は、古殿町の文化と伝統の象徴でもある「越代(こしだい)のサクラ」と「流鏑馬(やぶさめ)の矢」をイメージしたものです。6枚の花びらと6本の矢には、6つの小学校が結束し、力を合わせて未来を切り拓いてほしいという願いが込められています。県内でも数少ない、校庭が芝生である古殿小学校。その中で子どもたちは、5つのいっぱい(あいさついっぱい、とも