記事一覧

【開催報告】進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALK福島明成高校を開催しました!

ふたば支援学校新校舎落成式

令和6年度「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部交流会」を開催しました!

令和6年度「教育フォーラム」を開催しました(たくさんのご参加ありがとうございました)

【開催報告】 進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALKを開催しました!          @福島テルサ

【開催報告】 進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALK二本松実業高校を開催しました!

【開催報告】進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALK福島明成高校を開催しました!

 県北地方振興局では、管内の高校に出向き、地元で働くゲストと高校生との座談会を開催しています。今回は令和6年12月20日に福島市の福島明成高校で開催した座談会の様子を一部紹介します。当日はファシリテーターに東邦銀行の木村信綱さん、ゲストに現役で農業に携わっている福島市の有限会社まるせい果樹園農場責任者・佐藤優(ゆう)さん、本宮市の伊藤農園・伊藤広明さんの2人をお迎えして、高校生15人が進路や働くことの意味、働く人たちの本音、仕事に就いたきっかけなどについて聴きました。 1 

ふたば支援学校新校舎落成式

 1月22日(水)に、福島県立ふたば支援学校新校舎落成式が執り行われました。式では、大沼博文 県教育委員会教育長が式辞を述べ、文部科学副大臣 武部新様、復興副大臣 輿水恵一様、福島県知事 内堀雅雄様、福島県議会議長 西山尚利様(代読 副議長 山田平四郎様)、楢葉町長 松本幸英様より御祝辞を賜りました。  中学部3年 今井泰牙さんが「新校舎で一緒に勉強ができることがうれしい」、高等部3年 引地奎太さんが「力を合わせて心を込めて作った製品を双葉郡の皆さんに見てほしい」と誓いのこ

令和6年度「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部交流会」を開催しました!

 令和7年1月20日(月)、双葉町産業交流センターにおいて令和6年度「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」の語り部交流会を開催しました。 1 「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」とは? 福島県教育委員会では、震災と復興に関する地域課題探究活動を通して、福島における震災、復興、そして未来について、自分の考えを持ち、自分の言葉で語ることのできる高校生(「高校生語り部」)を育成することを目的に、令和3年度から「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」を始めました。

令和6年度「教育フォーラム」を開催しました(たくさんのご参加ありがとうございました)

 令和6年12月20日(金)、福島県庁にて、「教育フォーラム」を開催しました。今年のテーマは「体験しよう!学びの変革~演劇教育・哲学対話ワークショップ~」。猪苗代高校を協力校に迎え、福島県の高校教育課が主体となって取り組んでいる「コミュニケーション教育」について、参加者に体験していただきました。 教育長挨拶 はじめに、大沼博文教育長よりご挨拶がありました。 福島県におけるコミュニケーション教育 教育総務課、柾木渉課長より「福島県におけるコミュニケーション教育」の概略につい

【開催報告】 進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALKを開催しました!          @福島テルサ

 県北地方振興局は、地元で働くゲストと高校生との座談会を開催しています。今回は令和6年12月8日に福島市のキョウワグループ・テルサホールで開催した座談会の様子を一部紹介します。当日はファシリテーターに東邦銀行の木村信綱さん、ゲストに福島市の株式会社文化堂常務取締役・尾形純江さん、伊達市の株式会社MR4G (エムアールフォージェネレーション) 代表取締役・滝澤由希さん、福島市の株式会社ユアライフ専務取締役・紙谷瑞恵さん、社会福祉法人北信福祉会ハッピー愛ランドほばら施設長・津田み

【開催報告】 進路で悩む前に聴いてほしい話 X-TALK二本松実業高校を開催しました!

 県北地方振興局は、管内の高校に出向いて、地元で働くゲストと高校生との座談会を開催しています。今回は11月29日に二本松市の二本松実業高校で開催した座談会の様子を一部紹介します。当日は進行をサポートするファシリテーターに東邦銀行の木村信綱さん、ゲストに二本松市のケーキ工房 Pattisserie MoMo店主・釜崎みゆきさん、二本松市振興公社販売Ⅱ部部長・押山啓史さん、福島市の安藤組建設部課長・藤原華代さん、同市の寿建設代表取締役社長・森崎英五朗さんの4人をお迎えして、高校生